年末の風物詩

こんにちは😉ぽんてCASA中村です。

今年も残るところあと3日となりました。早いものです。

今日はぽんてキッズとの合同療育、年末ということで大掃除を行いました。

 

室内遊具の手すりや壁をぞうきんで綺麗に拭いたり・・

玄関周りや傘立て内の細かいゴミもミニ箒を使って丁寧に取っていました。

最後は取り外せるフロアマットを全て外してお外でふきふき✨

綺麗になったマットで早速ごろごろする子もおり、再びたくさん遊びました。

寒空の下でも

こんにちは😉ぽんてCASA中村です。

今日は急に風が強くなったり曇ってきたりとより一層寒さを感じる天候でした。

さて、そんな寒空の下でも子どもたちは元気いっぱい😊

外遊びでは北園森林公園へ遊びに行きました。大型の遊具や広い原っぱがありみんな大興奮🔥

職員と一緒に大きな滑り台をしゅーーー(^0^)

あみあみの橋も慎重に進み・・・

 

余裕の笑顔でした✨

こんにちは😉ぽんてCASA中村です。

今日はぽんてラボとの合同活動となりました。いつもと違うお友達や先生、おもちゃがありましたがすぐに慣れてしまう子どもたちです。

まだまだクリスマスの余韻そのままにアイロンビーズに集中❗🎄

読み聞かせも行い、お正月に関するお話しを聞きました。約10分の長編作でしたがみんな座って静かに聞いていました。

おやつにケーキ

ぽんてCASA堀です。

メリークリスマス!

みんなサンタさんからプレゼントをもらって大喜び!

テンションが高いまま、ケーキを作りました。

みんな丸く作るのが上手い!

ひっくり返しも上手い!  お家でも作っているみたいです。

みんな好きなトッピングをしてできあがり!

山盛りトッピングで食べていました。

ちょっと早いクリスマス

ぽんてCASA堀です。

今年も残りあと少しですね💦

朝からみんなテンションMAX!

ルンルン気分です。

みんなサンタさんからプレゼントをもらって大喜び!

プレゼントの中身が気になりますが静かに待つことができました。

お昼もいっぱい食べて、おやつにケーキを食べました。

どれだけ入るのか、「本当に大丈夫?」と何回も声がけしていました。

すごい食べますね!    本当にびっくり!

クリスマスに向けての工作!

ぽんてCASA堀です。

工作の日です。

みんな真剣に始めました。

材料だけをわたして、みんな自由に作っていました。

いろんな形、いろんな色の物がいっぱいできました。

やはり工作は、センスですかね? それともやる気ですかね?

今回も感じたのですが年齢ではないような気がします。

 

カップタワー

こんにちは😉ぽんてCASA中村です。

寒さが本格的になり日中は暖かくても帰りの送迎の時間は真っ暗で寒さも厳しいですね。子どもたちにも上着や防寒を声掛けしています🍃

今回のレクはカップタワー🗼まずは職員のお手本を見ながらお山を作りました。

写真では口元だけですが積むことができてどや顔の口や、倒れてしまい焦った口など表情が見えてきますね(*´∀`*)

最後はみんなで大きなタワー作り❗❗最終的には子どもの身長よりも高ーーい作品ができました✨

 

『て』の本ですって。

こんにちは😉ぽんてCASA中村です。

今日のレクは読み聞かせ📙子どもたちにリレー形式で一冊、職員が一冊読みました。

まずは、子どもたちからで『てなにしてるの』

手を使って何をするのか。様々なジャンルの手の使い方を表現を交えながらみんなで読みました。

 

後半は職員が『いろいろいろのほん』変わった名前が続きますね。

色を組み合わせると何色になるか考える内容でクイズ形式で出題すると次々と答えていました❗

ん~~これは・・・

こんにちは😉ぽんてCASA中村です。

今日のレクは伝言ゲームを行いました。今回は職員が決めたお題について伝えるチームと回答チームに分かれました。

お題が【さくら】なら、春に咲く花、ピンクなどを伝えて答えてもらいます。

伝えるチームはメモを見て自分の中から単語を考えていました。

お題は動物や食べ物が多かったので鳴き声や具材など協力して発言し、答えを導くことが出来ていました✨

ペンギンがお題では『動物園にいる』と『水族館にいる』が同時に出てみんなが混乱していた所が面白かったです🐧<どっちにもいるよ

避難訓練

ぽんてCASA堀です。

今日は、避難訓練をしました。

地震の時のお話

手をあげて話してくれた子が今までに大きな地震を2度経験しました。

家の中の色んな物が倒れてしまいました。

水道、電気も止まってしまいました。という実体験でした。

僕的には、地震の時は机の下に隠れてのつもりでした。

実体験のお話のほうが説得力がありました。

みんな真剣の避難訓練ができました。